
最近明らかに給湯器の調子がおかしくて、入居依頼ずっと同じ温度設定にしていて、ずっと電源も入れっぱなしでリモコンを一度もいじっていないのに、前よりもお湯の温度がぬるいです。 賃貸物件なので、きっと自分で給湯器を交換する必要がないと思うのですが、まだそれほど不自由しているわけでもないし、仕事が忙しくて給湯器を交換するとなると、時間も取られて面倒なので、もう少し我慢しようと思っています。 給湯器は10年から15年程度で交換が必要になると会社の人から聞きましたが、横浜の実家の給湯器は家を建ててから20年以上普通に使用しているので、正直そんなに早く交換する必要もないと思うのですが、給湯器を交換した方がいいようなサインがあれば教えてください。 それと、給湯器が故障する原因はどのようなものなのでしょう? |
給湯器交換のサインになるものに、お湯がぬるくなることが挙げられます。 その他にも、お湯の温度が一定でなくなったり、温度設定自体ができなくなり、お風呂の追い炊きが正常にできなくなるなどのトラブル、お湯が出なくなるなどの症状があります。 給湯器から異音が出たり、煙が出たりしたら、すぐにガス会社などの専門業者を呼びましょう。 給湯器が故障する原因で主なものは、配管が錆びたり、制御基板の故障やパッキンの劣化などの経年劣化によるものです。 |